施設の概要
施設名 | 障害者支援施設 悠久の杜(ゆうきゅうのもり) |
種別 | 障害者支援施設 |
設立年月日 | 平成13年7月1日 |
所在地 | 和歌山県橋本市高野口町伏原1336-1 |
施設長名 | 河合 馨 |
定員 | 入所50名 ショートステイ4名 |
サービス内容
生活介護
入浴からリハビリ、相談・助言まで、幅広く提供するサービス
障害者支援施設などで、常に介護を必要とする方に対して、主に昼間において、入浴・排せつ・食事等の介護、調理・洗濯・掃除等の家事、生活等に関する相談・助言その他の必要な日常生活上の支援、創作的活動・生産活動の機会の提供のほか、身体機能や生活能力の向上のために必要な援助を行います。
このサービスでは、自立の促進、生活の改善、身体機能の維持向上を目的として通所により様々なサービスを提供し、障害のある方の社会参加と福祉の増進を支援します。
施設入所支援
暮らしの場と生活上の支援を提供するサービス
施設に入所する障害のある方に対して、主に夜間において、入浴、排せつ、食事等の介護、生活等に関する相談・助言のほか、必要な日常生活上の支援を行います。
生活介護などの日中活動とあわせて、こうした夜間等におけるサービスを提供することで、障害のある方の日常生活を一体的に支援します。
短期入所(ショートステイ)
もしもの時だけでなく、介護者の休息のためにも利用できるサービス
自宅で介護を行っている方が病気などの理由により介護を行うことができない場合に、障害のある方に障害者支援施設や児童福祉施設等に短期間入所してもらい、入浴、排せつ、食事のほか、必要な介護を行います。
このサービスは、介護者にとってのレスパイトサービス(休息)としての役割も担っています。