45864
HOME

検索分類「作業」 HIT数:20件

現在表示:11件目〜20件目
<< 1 2 >>

←04月 24年05月 06月→
29 30 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 1 2
スペースでAND検索

分類
助成(5)
行事(143)
挨拶(5)
実習(16)
日課(15)
作業(20)
運営(85)
訓練(13)
クラブ活動(16)
振り返り(6)
自然(8)
保護者会(4)

最新レス

☆タマネギ苗植えのご協力お願い☆ 2009年11月25日(水)
分類:作業 [この記事のURL]
 











保護者会の皆様には、いつもお世話になりましてありがとうございます。
また、先日は畑の草刈り作業をしていただきまして、ありがとうございました。
おかげさまで、次の作業の準備が整いました。

さて、11月30日(月)、午後1時30分から3000本のタマネギ苗植えを計画しております。
つきましては、保護者会の皆様で当日にお手伝いをいただけます方は、ご協力をお願い申し上げます。

なお、前日(29日の日曜日)に雨が降りますと苗植えができない場合がありますので、当日(30日の月曜日)の朝に悠久の杜まで、確認の電話をお願いします。

昨年は畑の半分を野菜、半分をタマネギを植えましたがタマネギが好評でしたので、今年は全面にタマネギを植えることにいたしました。
月末のお忙しい時期かと存じますが、ご協力をお願い申し上げます。


☆夏野菜収穫できてます☆ 2009年8月12日(水)
分類:作業 [この記事のURL]













梅雨も明け、夏本番です。今日も日中は熱中症注意報が出るくらいの暑さです。
そんな暑さの中、悠久の杜の畑では夏野菜が順調に育っています。
保護者の方に草刈りもしていただき、収穫しやすくなっています。
ミニトマトに、ミニパプリカ、なすび等が色つや良く育っています。

ミニトマトやパプリカは、まるで木になる宝石のように光り輝いていますし、なすびの花は色がきれいで愛らしく、実はなす紺色でつやつやしています。

なすびの花を見ると思い出すのは、親によく言われた「親の意見と茄子の花は千に一つも無駄が無い」という言葉です。
私としては「冷や酒と親の意見は後できく」の方がわかりやすいですが・・・。
皆さんはいかがですか。



☆夏野菜作り始まる☆ 2009年7月8日(水)
分類:作業 [この記事のURL]
 













先月(6月)初旬に、昨年12月にみんなで植えたタマネギの収穫を行いました。
悠久の杜で農耕作業が始まり、なすびやキュウリ、トマト等の色々な野菜を作ってきましたが、タマネギを作ったのは初めてでした。
苗植えは、みんなで頑張って植えたのですが根に土を被せ過ぎた様でほとんどがダメになってしまいました。
時期が早かったので、もう一度植え方を教わり一本一本丁寧に植えていきました。

苗植えから数ヶ月、特に水まきもいらず肥料を数回まき、草引きをしながらみんなで成長をながめていました。
4月は旅行等で忙しく畑をなかなか見に行けませんでした。
5月、ある利用者さんが「もうすぐ収穫やな」と教えてくれ、畑に行ってみると立派なタマネギができていました。
6月の初旬、みんなで収穫を行いました。自分たちで育てたタマネギを嬉しそうに抜いていました。

ソフトボールくらいの大きいタマネギや、ピンポン球よりもまだ小さな可愛いタマネギ等、様々でした。
収穫したタマネギは日陰に干して保存し給食で使っています。

タマネギの収穫した後、草刈りをし耕し、新たに畝を作り夏野菜作りの準備を行い、またみんなで苗植えを行いました。
ミニトマト、チンゲンサイ、かぶ、なす、ピーマン、バジルと色々と植えました。
7月20日の悠久祭に間に合えばと思って育てています。
これからも無農薬で美味しい野菜を、利用者のみなさんと作っていきたいと思っています。

悠久の杜 農耕部



☆たくさんのタマネギができました☆ 2009年6月10日(水)
分類:作業 [この記事のURL]













1.昨年、苗を植えました。                 2.次々に積み上げられていきます           3.こんなにたくさんできました

昨年、12月に植えたタマネギ。
最初は細い小さな苗でしたが、水やりをしたり、肥をまいたり、草を引いたり、「早く大きくなれ」と励ましたりとみんなで大切に育てたタマネギが、今立派に生長して収穫の時期を迎えました。

タマネギの青々と伸びた茎も「今が引き頃」と倒れてきて、お天気だった先日にみんなで収穫をしました。
コンテナに何杯もとれたタマネギを軽トラックに載せ、施設まで運び根を切り、茎を切りそろえ、紐で結わいてと一連の作業を利用者さん、職員共々協力して行いました。

ベランダに吊したり、早速に給食に使ったりと皆の汗の結晶が見事に実を結びました。


☆がんばる地域清掃活動☆ 2009年5月7日(木)
分類:作業 [この記事のURL]













1.伏原地区の児童公園を清掃              2.公園までの溝掃除           3.施設近隣の溝掃除    

今日はよいお天気で、定例行事にしている地域清掃活動を行いました。
地域にある児童公園までの往復約5キロメートルの溝掃除と、公園内のゴミ拾い等を行いきれいにしました。
道中行き交う地域の方々から「頑張っているね」、「きれいにしてくれてありがとう」等の多くの声を掛けていただき、みんなの汗が光るものになりました。
悠久の杜も普段から悠久祭、盆踊り、還暦祝い等の行事に大勢の地域の方々にお越しいただき協力をいただいています。

利用者さんも地域社会の一員として自立と社会活動への参加に頑張っています。


☆みんなで、きれいにしています☆ 2009年4月10日(金)
分類:作業 [この記事のURL]













写真左から1.玄関前の掃除              2.門前の掃除                 3.建物に沿った並木前の溝掃除

悠久の杜の衛生管理や清掃への取組として、清潔で明るく健康的な生活環境を基本としています。 
そのため、レジオネラ感染症等予防の為に浴室・浴槽の清掃と清潔保持や館内の消毒、施設内外の清掃、溝掃除、畳干し、害虫駆除を定期的に実施しています。

この日は初夏の様な陽気で、これからの蚊や蠅等の発生が気になりますので、溝掃除を行いました。
お客さんをお迎えする門前から玄関に掛けては気持ちよく施設へ入っていただけるようにと利用者さん、職員が協力して掃き掃除や溝掃除できれいにしました。
また施設に沿っての並木の所は溝に落ちた葉や土等を取り除き、排水をよくしました。

いつも快適に生活できるように利用者さん、職員が一緒になって施設の美化に頑張っています。

平成21年度 保健・防災委員会の年間計画
4月 溝掃除
5月 館内一斉バルサン消毒、地域清掃
6月 地域の一斉防除に参加、避難訓練(伊都消防本部による指導)
7月 避難訓練(夜間)、悠久の郷避難訓練への参加
8月 溝掃除、粗大ゴミの処分
9月 防災ビデオ研修
10月 館内一斉バルサン消毒、畳干し(畳干しは適時行います)
11月 インフルエンザ予防接種 感染予防月間※持込まない持出さない
12月 保護者会と協力の年末大掃除 感染予防月間※持込まない持出さない
1月 非常連絡網の伝達チェック 感染予防月間 ※持込まない持出さない
2月 溝掃除 感染予防月間※持込まない持出さない
3月 防災安全総合訓練(伊都消防本部による指導)



☆箸作業は細心の注意をもって☆  2009年3月21日(土)
分類:作業 [この記事のURL]











写真左から1.埃や汚れが付かないように   2.一本一本丁寧に         3.確認を重ねて製品に

自立と社会・経済活動(就労)への参加を促進するため悠久の杜では幾つかの作業をしています。
その作業の一つに割り箸の袋入れ作業があります。
割り箸も食品と同じように消費者の皆さんの口に入るものですから、衛生には十分に気をつけて作業を行っています。商品として買っていただくものですから安全、安心なものが求められます。
その点は障がい者施設だからと許されるものではありません。またPL法(製造物責任法)により問屋さんや販売店の方々に損害をかけてはいけません。

利用者さんは作業中、マスクをして髪の毛が入らないように帽子を被り、埃が入らないようにエプロンをつけ、そして汚れないように使い捨ての手袋をはめて、かつ専用の作業室で行っています。
また別室では袋へ入れる前の箸が曲がっていないか、汚れていないか等を丁寧に確認します。
そしてできあがった完成品は作業指導員が最終確認を行い、責任者の印を押して箱詰めし、出荷となります。

利用者さんはいつも緊張と細心の注意をもって、私語も無く一生懸命に作業を行っています。
こういった日々の作業が働くとはどういう事か、働いてお金をいただくことは大変な労力だと言うことを理解していただけると思います。
また自分たちが作った製品がスーパー等に並んで、買っていただいている事に喜びを感じると思います。

作業工賃は自分で働いたお金ですから、無駄遣いでなく何が欲しいのか真剣に考える事にもつながっています。
自立、自律、そして自率の心を作業を通して積み重ねています。


☆農耕作業、頑張ってます☆ 2009年3月17日(火)
分類:作業 [この記事のURL]











写真左から1.昨年12月に植えました    2.水菜が収穫時期です        3.私も頑張っています

悠久の杜の畑では今、水菜とほうれん草が収穫時期を迎えて新鮮な野菜が施設の食卓を賑わせています。
昨年暮れの寒い日に玉葱苗を一本一本丁寧に植えたり、水菜やほうれん草の種まきをしました。
その後も肥料をまいたり、水やりや草引きをしたりと根気よく利用者さんがみんなで作業を続けた結果が、大きな収穫に結びついています。
寒い日でもみんなで力を合わせ、頑張って働いていると体も温かくなります。そして立派に育った野菜を見て感動し、収穫した野菜を食べると身も心も温かくなり喜びもいっぱいになります。
野菜嫌いの人でも仲間が作った野菜ならと食べてくれますから、これも一つの食育になっていると思います。

施設で食べる以外にも障がい者フェステイバルや施設行事での即売で、多くの方々に利用者さんのがんばりと、美味しい野菜をお届けしています。

日常生活自立から社会生活自律へ、そして就労による経済活動への参加に結びつけることにより、自立から自律へ、そして自己のアイデンティティを確立し自らの価値を高めていく自率へと利用者さんは作業を通して毎日頑張っています。



☆自己実現、他者実現☆  2009年3月13日(金)
分類:作業 [この記事のURL]











写真左から1.丁寧にたたんで       2.それぞれのかごに入れて        3.働く喜び

マズローの5つのニーズの頂上は自己実現(夢や希望)であることは皆さんもご存じだと思います。
悠久の杜では利用者さんの「自己実現」を考えながら支援をしています。また自分の幸せだけでなく、他者の幸せを願う「他者実現」をも考えることで自分の幸せが実現できると考えています。

日課の一つとして洗濯ができた衣類の個人毎の整理があります。利用者さんは自分の持てる力を発揮して、仲間の衣類の整理に励んでいます。シャツをたたむ人、シーツを二人が協力してたたむグループ、それを個人の名前を書いたかごに入れる人等、お互いがチームワークを発揮してテキパキと手際よく作業が進んでいます。
そんな仲間を思いやる心、他者の幸福を願い、自己実現を目指していく。それが悠久の杜の利用者さんのライフスタイルです。

悠久の杜の利用者さんはお互いが家族です。お互いが本当のことを言い合いながら支えています。そして仲間の力を借りて生活することも自立した生活だと思います。
仲間が抱いている様々な事をみんなで解決し、希望のある生活、充実した生活をみんなで目指しています。

マザーテレサは「人は喜びを運ぶ器となれ」と言っています。利用者さん一人一人が他者の喜びの実現を通して、自己実現に頑張っています。


☆大根引き 大根大収穫☆  2009年2月19日(木)
分類:作業 [この記事のURL]











写真左から1.みんなで力を合わせて   2.こんなに立派な大根です       3.たくさん収穫できました

悠久の郷、悠久の杜の両施設では作業訓練の一つとして農耕作業を行っています。
広い畑では利用者さん皆が力を合わせて季節の野菜作りをしています。
今、悠久の郷の畑では立派に育った大根が収穫の時期を迎え、早速に悠久の杜の利用者さんもお手伝いに行きました。
みんなで力を合わせて、立派に育ったたくさんの大根が収穫できました。
取れたての新鮮野菜を悠久の杜へ持ち帰り、その日の昼食、ちゃんこ鍋に早速に料理し美味しい大根をいただきました。

両施設では農耕作業等、様々な取組を通して利用者さんお互いに交流を図っています。


<< 1 2 >>

nik5.53