45086
HOME

09年12月の 社会福祉法人「紀之川寮」

←11月 09年12月 01月→
30 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 1 2 3
スペースでAND検索

分類
助成(5)
行事(143)
挨拶(5)
実習(16)
日課(15)
作業(20)
運営(85)
訓練(13)
クラブ活動(16)
振り返り(6)
自然(8)
保護者会(4)

最新レス

☆タマネギ苗植えありがとうございました 2☆ 2009年12月1日(火)
分類:作業 [この記事のURL]
 











たくさんあったタマネギの苗もみんなが協力して、力合わせて行えばあっという間に植え終わることができました。
また家族さんからエンドウの苗もいただき、畑一面が余る所無く全て野菜の苗で埋め尽くすことができました。

畑の残りの部分の草刈りもご協力いただき、すっかりきれいになりました。
草刈り作業も終了間際に、スズメバチの巣を発見しました。
模様がとてもきれいですが、中には大きな蜂が潜んでいて、事務所に展示していたら暖かさで、春と間違えたのか、2匹のスズメバチが偵察のためか出てきました。
慌てて、草むらの影に戻しました。

お忙しい中、ご参加、ご協力をいただきましてありがとうございました。


☆タマネギ苗植えありがとうございました☆ 2009年12月1日(火)
分類:作業 [この記事のURL]











保護者会の皆様には昨日はお忙しい中、タマネギの苗植えにご協力をいただきまして、誠にありがとうございました。

心配していました雨も降らず、利用者さん、保護者の皆さん、職員の力を合わせての共同作業で予定どおり終了することができました。
ありがとうございました。

畑作業も皆さん慣れていらっしゃる様で、また親子で和気藹々とした協働作業で、作業時間がとても短く感じた日でした。


☆元気に体を鍛えてます☆ 2009年12月2日(水)
分類:クラブ活動 [この記事のURL]











朝、起きると窓は結露をしていて夜間の寒さを教えてくれています。
小学校へ通う子どもたちが半ズボンで元気に走って登校しているのをみると、体が丈夫なら寒さも吹き飛ぶんだなと思います。

悠久の杜でも寒さを吹き飛ばすように、利用者さんは散歩やスポーツで体を鍛えて、インフルエンザや風邪に罹らないように体力づくりに頑張っています。
男子利用者さんはキャッチボールで仲間や職員と気のあった所を見せてくれています。
一球一球に相手が受け取りやすいようにと優しい気持ちが込められています。
その温もりに風邪の神様も寄りつかない事でしょう。


☆新型インフルエンザが警報レベルを超えています☆  2009年12月4日(金)
分類:運営 [この記事のURL]
和歌山県のホームページから

全国の定点あたりの患者数は、5週連続警報レベルを超えるとともに、県においても警報レベルを超え、インフルエンザが流行しています。
和歌山市、岩出、田辺、新宮保健所管内で警報レベルを超え、橋本、御坊保健所管内では警報レベル継続中です。
その他の保健所管内でも全て注意報レベルを超えています。

コメント
バランスのよい食事、十分な睡眠等、健康管理に努めるとともに、咳エチケットを。

今朝の新聞にも和歌山県全域に警戒警報発令中となっています。
事務部長からテレビの雑学クイズでみたんだけどと言うことで、
日本に小学校や中学校はたくさんあるが、その中で2校だけインフルエンザの罹患者が出ていない学校がある。
うがいや手洗いのほか、給食当番では対面での食事はしないで自席で食事を摂っていると。

人の唾液がかからないようにという工夫からだそうで、これで罹患者が出ていないかどうかは分かりませんが、こんな事も危機感の有る無しで工夫が生まれてくるのだと思います。

悠久の杜でもいろいろと職員で知恵を出し合って、これからも油断せずに予防に務めたいと思います。


インフルエンザの勢いが止まらない☆ 2009年12月7日(月)
分類:運営 [この記事のURL]
今日も新聞に新型インフルエンザで亡くなった方が100名以上と掲載されていました。
日増しに寒くなり、これからも罹患者が増えていくことでしょう。

予防には職員全員が油断せず、緊張感をもって決められた手順どおりに仕事を行う事が大切と思います。
1:29:300という有名なハインリッヒの法則があります。
1件の大事故が起きた背景には29件の軽症程度の事故があり、そのまた背景には300件のヒヤリハットがあると。

これは事故予防のために業務手順にも活用されています。
1件の大失敗の背景には29件の注意されたことがあり、そのまた背景には300件の、しまったと思うことがあると。
ここで大切なのは一人一人の感覚が磨かれていないと、しまったと思わないという事です。

悠久の杜でも日々感覚を磨き、緊張感をもって仕事を行いたいと思います。


☆もうすぐクリスマス☆ 2009年12月10日(木)
分類:クラブ活動 [この記事のURL]
 












もういくつ寝ると、クリスマス?
街もクリスマスムードが高まっています。
駅や家にはクリスマスイルミネーションがきれいに光り、思わず足を止めて見入ってしまいます。

悠久の杜のサンタクロースも昨日、利用者さんの夢や希望を見つけにショッピングセンターまで出かけていました。
ショッピングセンターには大勢のサンタさんがいたことでしょう。

利用者さんもクリスマスムードを盛り上げるべく、ボタンティアさんの指導によりリースづくりに励んでいました。
白い紙のお皿を利用し、皆さん可愛いリースを作られていました。
やはり赤いリボンが目を引きますが、小さなリボン、もみの木や赤いハートで飾られたリースはそれぞれに個性があって可愛いです。
利用者さんに無理を言って、事務所にも一つ飾らせていただきました。



☆年末大掃除ありがとうございました☆ 2009年12月21日(月)
分類:行事 [この記事のURL]













保護者会の皆様には年末のお忙しいところ、多数のご参加をいただきましてありがとうございました。
落ち葉掃除や草引き、網戸洗い等で館外の1年間の汚れが落ちました。
おかげさまで、きれいな建物で新年を迎えることができます。

保護者の皆様には、今後とも御支援、ご協力をよろしくお願いいたします。



行事委員会(発想と企画) 2009年12月24日(木)
分類:運営 [この記事のURL]
悠久の杜には四季折々を通しての月間主要行事やクラブ活動、訓練を兼ねた買い物学習や外出等の毎月の定期行事があります。
その企画・立案は行事員会が中心となり行っています。

これから年末、年始また来春に向けて行事が目白押しですので、委員会活動も活発に議論されています。
12月にはクリスマス会がありますので、その催し物について各委員から「風船を使ってゲームをしたらどうか」とか、「ゲームの景品は何が良いか」、「全員参加だからみんなに喜んでもらえる品物でないといけない」等、利用者さんの笑顔を中心に検討が進められていきます。

ゲームのセットはどれくらいの広さにするか、短いゲームだと楽しみがすくないし。
的が見えにくい利用者さんには当てやすい工夫が必要。
オープニングは合唱クラブで、そのあとゲーム大会、サンタさんからのプレゼント、サンタさん登場の際のソリの鈴の音は合唱クラブの皆さんに出してもらうか。
ケーキの喫食は等々、クリスマス会一つとっても様々な場面で、様々な配慮と工夫を考え、積み上げていきます。
そして仕事の合間をぬって会場の飾り付け、ケーキの注文、プレゼントの希望聴き取り、プレゼントの買い物(50人の利用者さんの50品にわたる買い物も1日がかりです)

利用者さん一人一人のことを想いながら、みんなが楽しく参加できる事とは何だろうかと、絶えず振り返り振り返り考えています。



平成22年1月の行事予定を掲載しました 2009年12月25日(金)
分類:行事 [この記事のURL]
早いもので、今年も残り1週間となりました。
平成22年1月の行事予定をスケジュールに記載しました。
もう来年の予定を掲載しても、鬼も笑わないでしょう。

1月の主な行事予定は
 4日:喫茶マナー実習で初釜
15日:利用者さんの健康診断(心電図、血液検査、聴力、視力、内診等)

新型インフルエンザの流行が気になる所ですが、状況を見ながら人混みの少ない時期に、初詣を数班に分かれて実施したいと思います。

1月31日に、介護福祉士国家試験(筆記試験)が行われます。
今年受験する職員は、1年間かけての勉強の成果を発揮します。




☆サンタもお疲れの大パーティ☆ 2009年12月28日(月)
分類:行事 [この記事のURL]













ゲームも興に乗り、利用者さんはサンタさんからプレゼントをもらって大喜び。
あちら、こちらで記念写真をせがまれ引っ張りだこ。
みんなそろっての記念写真では、サンタさんは少々ばて気味。でも利用者さんは元気いっぱい、笑顔いっぱいです。
パーティの後は食堂にて、プロの作ったクリスマスケーキをたのしくおしゃべりしながらいただきました。

サンタさん、来年も悠久の杜に来てね!☆☆☆


☆クリスマスパーティ、サンタも来たよ☆ 2009年12月28日(月)
分類:行事 [この記事のURL]













12月と言えば、やはりクリスマスパーティ。
悠久の杜も毎年の恒例行事となっています。
先ずは合唱クラブのジングルベルの曲でオープニング、その後に続けて合唱が披露されました。

パーティの第2幕はゲーム大会、離れたかごにボールを入れるのですが、そのかごの中に、何種類かの別のかごが入っていて、ボールの入ったかごにより景品が違うという、なかなかに凝った趣向のゲームです。

かごは大きくボールは入れやすいのですが、さてそのボールが中にあるどのかごにはいるかは、ねらえません。
それぞれの小さなかごに入る度に歓声がわいていました。

さて、そんなゲームで皆さんが熱くなっている所に、更に真っ赤な服を着たサンタクロースの登場です。
一人一人にプレゼントを渡していましたが、みんなはどんなプレゼントをくれるのか興味津々で隣同士プレゼントを確認していました。


☆今年も御支援、ご協力ありがとうございました☆ 2009年12月29日(火)
分類:運営 [この記事のURL]













夕方になると決まって、どこからとも無くたくさんの雀たちが悠久の杜の前の電線に集まってきます。
その数は数百羽、さえずり声は賑やかに、今日1日の出来事をそれぞれが報告しているみたいです。

しばらくの集会の後、一段となって家路に飛んでいくようです。
この風景が、私たちにも今日一日の終わりを告げてくれます。

空を見上げて雀たちが飛んでいく様子を見ていると、今日も無事に何事も無く生活ができて良かったなと、安心感がわいてきます。
施設内にも灯りが点り、美味しそうな夕餉の香りが厨房から漂ってくるとほっとします。
こうして、みんなが安心して生活できるのも地域の皆様や保護者会の皆さん、関係機関の御支援とご協力があってのことと感謝申し上げます。

このダイヤリーも去年の12月にリニューアルスタートし、1年を迎えました。
この1年間でアクセス数も2万を超え、毎日、大勢の方々にご覧いただいて応援してくれているんだなと感じております。

もうまもなく今年も終わります。皆様も良いお年をお迎え下さい。
今年も御支援、ご協力いただきありがとうございました。
来年もよろしくお願い申し上げます。


悠久の杜保護者会会長 新年のご挨拶 2009年12月31日(木)
分類:挨拶 [この記事のURL]
新年のご挨拶
   悠久の杜保護者会
        会長  岡本 安廣

 利用者のみなさん、保護者の皆様、悠久の杜の職員の方々、明けましておめでとうございます。
 昨年は世界的にも歴史上類の少ない経済不況で明け暮れし、また8月には選挙で政権交代と日本の政策も大きく変わろうとしています。
 そうして今我々が一番気になる3年間で見直しの自立支援法の見直しについてとか、福祉に関する先行きはあまり報道されず大いに気になり不安な処であります。
 また私達家族も年々歳をとり高齢になってきますが親亡き後の子供の自立と願って、三者一体となって福祉の向上に努めなければなりません。お互い手を携えて今年も健康で頑張りましょう。 
年頭より暗い言葉になりましたが、明るい年を過ごせます様皆様のご健勝を祈念し新年の挨拶とさせて頂きます。


社会福祉法人紀之川寮 理事長 新年のご挨拶 2009年12月31日(木)
分類:挨拶 [この記事のURL]


    ご 挨 拶
    和歌山県議会議員
     社会福祉法人 紀之川寮
          理事長  向井 嘉久藏

 明けましておめでとうございます。
 旧年中は、私共(福)紀之川寮(悠久の郷 悠久の杜)にご支援、ご協力をいたゞいておりますこと、先ず以って心から御礼を申し上げます。  
 社会福祉法人紀之川寮は昭和三十二年に創立され、今年で五十三年目を迎えます。五十三年間に蓄積されたノウハウは、お金では買えないものだと思っております。
 さて、悠久の杜も平成十三年に開設以来、順調な運営が出来ておりますのも、ひとえに、地域の皆様、ボランティアの皆様、保護者の皆様、そして職員の皆様のお陰と深く感謝申し上げます。
 今後の(福)紀之川寮としての計画は、老人福祉への参入と、障がい者の為の作業所を創りたいと考えております。私共の福祉施設運営のモットーは、「いつも笑顔で親の愛でもって」で暖かい支援をして参りたいと、職員一同、心に期しております。
 企業は人なりと言いますが、福祉は正しく人であります。人材の育成に力を注ぎ、良き職員の育成に努めて参ります。
 新春を迎えられました皆様方には、今年一年良き歳であります様にご祈念申し上げ新年のご挨拶と致します。
   
  平成二十二年 元旦               


nik5.53