45106
HOME

09年10月の 社会福祉法人「紀之川寮」

←09月 09年10月 11月→
28 29 30 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 1
スペースでAND検索

分類
助成(5)
行事(143)
挨拶(5)
実習(16)
日課(15)
作業(20)
運営(85)
訓練(13)
クラブ活動(16)
振り返り(6)
自然(8)
保護者会(4)

最新レス

☆平成21年度 後半がスタート☆ 2009年10月1日(木)
分類:運営 [この記事のURL]













天高く馬肥ゆる秋。
今日は秋晴れの言葉にふさわしく、空はどこまでも高く、青い空に太陽が眩しく輝いています。
秋は食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋、行楽の秋と様々な言葉で形容されるように、何をするにも気持ちの良い季節です。

悠久の杜も今日から後半がスタート、利用者さんも職員も気持ちを新たに朝から元気よく活動しています。
前半に計画していた大きな行事として悠久祭や盆踊り大会、一泊旅行、また作業や訓練も事故無く保護者会や地域の皆様の御支援とご協力で予定どおり行うことができました。
ありがとうございました。

後半も旅行や、ゆうあいスポーツフェスタ、クリスマス会、大掃除、もちつき、還暦祝い等の大きな行事や、文化祭出展、日々の作業や訓練等を計画しております。
今後とも、保護者会の皆様、地域の皆様の御支援よろしくお願い申し上げます。


☆新型インフルエンザの緊急放送番組がありました☆ 2009年10月2日(金)
分類:運営 [この記事のURL]
9月30日に開催されました橋施連定例会議の席上で、出席されていた老人ホームの施設長から「今夜8時からNHK教育放送で、新型インフルエンザの緊急番組がある。全職員が見て意識を高め、危機感を持つようにと思い、職員連絡網で全職員に番組を見るようにと案内した」と情報提供がありました。
橋施連の定例会議は、こういったお互いの情報交換に非常に役立ちます。

悠久の杜でも早速に会議が終了し帰館後に、その日出勤の職員に情報提供し番組を見てもらうことにしました。
翌日の朝礼で番組の概要説明や意見交換を行いました。

番組の中で、新型インフルエンザで老人施設の通所サービスが中止され、家族からの声として
・家では一日中テレビを見ていて、活動力が低下した。
・褥瘡ができた。
・家族の介護負担が増えた。
等の声が聞かれました。

番組を見て、老人施設も障害者施設も同じで、
施設には家族や社会から大きな期待と、それに伴い大きな使命感があると感じました。
また、番組を見た職員からも悠久の杜の日々の予防策はレベルの高いものがあるとの意見がありました。

新型インフルエンザの流行は寒くなるこれからが本番です。
油断大敵、気を引き締めて利用者さん、職員共に予防に務めたいと思います。


☆介護支援専門員資格更新研修が終了☆ 2009年10月6日(火)
分類:実習 [この記事のURL]
介護支援専門員の資格更新研修が7月から10月と足かけ4ヶ月にわたり7回の講習と1ヶ月間の実習を合わせての全プログラムが昨日(10月5日)で終了しました。

法人からは4名が参加(悠久の郷2名、悠久の杜2名)、全員がやれやれという感じでしたが、長い期間にわたって体調を崩すこともなく、また1ヶ月間の実習(実際に介護保険サービスを受けている介護度1以上の方に実習の協力をお願いし、聞き取り調査や、アセスメント、課題分析、ケアプラン、週間サービスの組み立てと多岐にわたり、作成する資料も数十頁にわたる膨大なものでした)が無事に終了し充実感でいっぱいでした。

障害者福祉であっても、個別支援計画を立案する上での視点はケアマネと同じく「利用者さん中心主義」です。
この研修で多くの事を再度学び会得したことを、悠久の杜職員みんなにフィードバックし、利用者さんの生活向上のため個別支援計画や日々の支援に活用したいと考えています。


☆台風18号が接近中☆ 2009年10月7日(水)
分類:運営 [この記事のURL]












ニュースでは明日、8日の午前3時頃に紀伊半島に接近と放送されていました。
今回の台風は大型とのことで、朝礼後に職員で手分けして台風対策を行っています。

備えあれば憂い無しと言います。しかし、みんながバラバラな対応や行動では効果も半減してしまいますので、悠久の杜の「大型台風接近に伴う対策マニュアル」に基づき、各部署で日常業務を行う職員と対策を行う職員とに分かれ行動しています。

暴風雨対策として
プランターや花の鉢を片付けたり、物干し竿は倒しておいたり、
雨漏りに備えてバケツやマット、
コンパネに段ボール、ガムテープ、バケツ、ラジオに軍手等の準備

停電・断水対策として
懐中電灯、水のくみ置き等

給食部では
食材が入荷しなかった場合や停電で調理機器が動かなくなった場合の対策

また屋上周りやベランダ、施設周辺の排水溝のゴミ取り、網戸の片付け
車の保護に段ボールをかけたり、ベンチを紐で縛ったりと、色々な対策を行っています。

午後からは椎茸栽培用の小屋の対策等、台風に備えてあわただしく動き回っています。

今のところ風はありませんが、嵐の前の静けさですね。



☆新型インフルエンザ(疑い)と診断されたら☆ 2009年10月12日(月)
分類:日課 [この記事のURL]
先週の9日に安全運転管理者講習会がありました。その講義プログラムの中に橋本保健所から担当者が出席され、新型インフルエンザについての講義がありました。
その資料と復命を早速に職員全員にいたしました。
資料内容を下記に掲載いたしますので、保護者の皆様方も参考にしてください。

新型インフルエンザ(疑い)と診断された方及び家族の方へ

8月以降、インフルエンザに感染された方が増えています。
季節性インフルエンザは冬季に多く発生することから、現時点でインフルエンザ簡易検査でA(+)B(−)等により、医師から「A型インフルエンザ」と診断された場合は、新型インフルエンザである可能性が高いと考えられます。(個々の新型インフルエンザの確定(PCR検査)は現在行っておりません)しかしながら、新型インフルエンザでも、季節性インフルエンザでも、治療の方針や療養は同じです。
なお、現在流行しています新型インフルエンザに感染したほとんどの方は、比較的軽症のまま数日で回復していますが、持病のある方など、感染することで重症化するリスクのある方がいることが、ある程度わかってきています。また、学校等の集団生活の中で感染拡大が顕著です。そこで、新型インフルエンザ(疑いを含む)と診断された方は、なるべく他の人に感染を拡げないように次の事項を守り、療養してください。

自宅療養上の注意事項
1 医療機関の治療方針に従いましょう。特に重症でない場合は自宅療養となります。
2 できるだけ自室で安静に過ごしてください。睡眠を十分にとることが大切です。
3 水分の補給は十分にとりましょう。
4 感染力が強いため、家庭内でも他の家族と接する場合はマスクをしましょう。また、こまめに石けんによる手洗いをしましょう。
5 療養期間は次のとおり守りましょう。
 (1)小学生以下の方は発症した日の翌日から7日目まで自宅療養しましょう。
 (2)中学生以上の方は発症した日の翌日から7日目または平熱になった日の翌日から2日間は自宅療養しましょう。
 ただし、(1)(2)いずれも咳や鼻水が残っている場合は延長が必要です。

ご家族の注意事項
 患者様から感染を受けている可能性が高く、発症すれば、周囲の人に感染を拡げるおそれがあります。潜伏期間(感染してから発病するまで)は、1〜7日です。患者様が治療を始めた日の翌日から7日間は、次のことに注意してください。
1 毎日、朝夕、健康チェックをしましょう(検温、咳、鼻水、咽頭痛等)
2 患者様の世話をする場合はマスクをしましょう。
3 こまめに石けんによる手洗いをしましょう。また、患者様と共用の手ふき(タオル)は使わないようにしましょう。
4 自宅への訪問者はできる限り避けましょう。
5 不要不急の外出は控えましょう。 
 ・症状が無い場合の通勤や通学で自粛が困難な場合、次のことを守ってください。
 (1)できるだけマスクを着用しましょう。
 (2)不特定多数の人と会話する業務等は避けましょう。
 (3)症状が出た場合は、直ちにマスクを着用し、速やかに申し出て自宅療養しましょう。
 (4)医療機関を受診する場合は、必ず、電話で事前連絡し、マスクを着用して受診してください。

 以上です。


☆花王株式会社様からご寄贈いただきました☆ 2009年10月13日(火)
分類:助成 [この記事のURL]











この度、花王株式会社様から、「ふんわりニュービーズ花舞う風の香り」8個入りを2ケースご寄贈いただきましたので、保護者の皆様にお知らせいたします。

案内文書によりますと、これは花王の工場・事業場立地地域の福祉施設に社会貢献活動の一環として2004年から続いてるプロジェクトだということです。

毎年の御支援に感謝申し上げます。


☆救急救命とAEDの講習を行いました☆  2009年10月15日(木)
分類:訓練 [この記事のURL]











10月9日に伊都消防署より救急救命士さん等に来ていただき、救急救命方法やAEDの使い方の講習を行いました。
今回は、新人職員は勿論のこと、ベテラン職員ももう一度基本をしっかりと身につけると言うことで、一人ずつしっかりと指導をいただきました。

私たちは、いつ、どこで突然のケガや病気におそわれるかわかりません。そんなときに、救急救命やAEDの使い方を身につけていれば、尊い命を救うことができます。
特に、心臓や呼吸が止まってしまった場合は、命が助かる可能性はその後の10分間と言われ、一刻の猶予もありません。
まず、救急車を要請することが先決ですが、到着までに全国平均で6分間以上の時間がかかると資料にもあります。

常日頃、利用者さんと居る私たち職員は、先ず身につけなければならない知識・技術の一つだと思い、職員全員が熱心に講習を受けていました。


☆和歌山県議会福祉環境委員会の視察☆  2009年10月19日(月)
分類:運営 [この記事のURL]











10月14日(水)に法人本部、悠久の郷に和歌山県議会福祉環境委員会が、県内調査のため来寮されました。
社会福祉法人紀之川寮が経営する二つの障がい者施設が行っている、障がい者の自立支援等についての視察が行われました。
福祉環境委員の県議員様 6名
同行として 和歌山県環境生活部長様、環境生活総務課長様、福祉保健総務課長様、障害福祉課長様、議事課の職員様と、大勢の方々にお越しいただきました。

向井理事長、悠久の郷施設長の挨拶の後、創立50周年記念のビデオをご覧いただきました。
その後、悠久の郷、悠久の杜の両施設長より利用者さんへの日常生活自立、社会生活自律、就労支援等について説明をいたしました。

そして、悠久の郷施設内をご案内し、特に今取り組んでいる環境に優しい木材チップを燃料としたバイオマスボイラー設置の工事現場をご覧いただきました。
視察後は施設で利用者さんにお出しした昼食を召し上がっていただきました。

視察状況は和歌山テレビさんが取材をしてくれていました。
放送日は未定ですが決まりましたら、このホームページで保護者の皆様にご案内いたします。



☆秋季日帰り旅行 竹取公園1班 2☆ 2009年10月20日(火)
分類:行事 [この記事のURL]











この日は汗ばむ陽気で、食後に公園内の散歩やアスレチックでの軽運動を満喫しました。
公園内の木々も秋色の茜色や黄色に染まっており、秋の訪れを肌で感じることができました。

公園内の池には鯉や亀もいて、利用者さんは楽しそうに餌をやったり、手を叩いて亀や鯉を呼び寄せたりとしていました。

最後に全員で集合写真を撮り、秋の思い出に1頁を加えました。



☆秋季日帰り旅行 竹取公園1班 1☆ 2009年10月20日(火)
分類:行事 [この記事のURL]











10月に入り、行楽の秋を迎え悠久の杜も利用者さんがお待ちかねの日帰り旅行がスタートしました。
今年は新型インフルエンザが猛威をふるっていて、できるだけ人混みを避けることが大切ですので、広くて十分に楽しめる奈良県の竹取公園へ行き先を決定しました。

先ずは16日に第1班が悠久の杜の中型バスとワンボックスカーに、お弁当やお茶、お菓子を満載して出かけました。
良いお天気で、バス駐車場には幼稚園や小学校の大型バスや観光バスがたくさん並んでいました。

到着後、先ずはお弁当を拡げる場所の確保に職員が数人駆け出しました。たくさんの幼稚園や小学生が、ワイワイがやがやと賑やかに、そこかしこに陣地を拡げていましたが、さすがに広い公園だけに、竜の居る池の前の屋根有りベンチスペースが、我々の到着を待っていたかのようにスペースを空けてくれていました。

先ずは楽しみのお弁当を拡げました。中はトンカツにスパゲッティ、煮物、卵焼きなどの食べきれない程のごちそうが並んでいましたが、皆さんゆっくりと完食しました。

食後に、広い公園を散策したり、アスレチックで汗を流す組みに分かれ、思い思いの午後の一時を過ごしていました。


☆桜の葉も色づき始めました☆ 2009年10月22日(木)
分類:未設定 [この記事のURL]











朝夕はめっきり涼しくなりました。
昨日などは放射冷却現象で朝は11月並みの気温だった様で、寒いくらいでした。
寒さと共に悠久の杜の木々も日に日に色がつき始め、きれいな紅葉を楽しませてくれています。

19日から医療従事者への新型インフルエンザワクチン接種が始まっています。
その後、11月から妊娠されている方や持病のある方、幼児、小学生と来年に掛けて接種が行われる予定だそうです。
すでに、ワクチン接種の要望が多く、数が足りないとの報道もあります。

それと共に、従来の季節型インフルエンザワクチンも不足気味だとか。
悠久の杜では今月28日から利用者さん、職員に接種を行います。今年は早めにオーダーしたおかげで、何とか数は確保できました。

ワクチン接種をしたからと言って安心はできません。毎日のニュースで新型インフルエンザのニュースが絶えず、また学年閉鎖や学級閉鎖の数も多くなってきています。
毎日の手洗いやうがい等の対策を怠らず、予防に務めたいと思います。


☆11月の行事予定を掲載しました☆ 2009年10月26日(月)
分類:行事 [この記事のURL]
今年もあっという間に過ぎ、まもなく11月ですね。
毎月の作業やクラブ活動、学習会、嘱託医の来館日等の毎月の予定等を「スケジュール」掲載していますので、ご覧下さい。

11月4日は年に2回実施する館内一斉消毒と受水槽、下水槽清掃を合わせて行いますので、その日は利用者さん、職員共にお弁当を持って1日ドライブ外出をします。

職員関係では法律で求められている「サービス管理責任者」の資格取得講習に男子棟の支援課長が参加します。
今年の夏から毎月開催されている「地域防災リーダー育成研修」に、保健・防災委員会委員長が参加しています。

また伏原地区の文化祭にボランティアさんに指導をいただき、作成しました作品等を出品します。


☆秋季日帰り旅行 竹取公園2班☆ 2009年10月27日(火)
分類:行事 [この記事のURL]











10月23日に秋季日帰り旅行の第2班が竹取公園に行ってきました。
この日も快晴に恵まれ、公園内は温かい日差しでいっぱいでした。

先ずはお楽しみの、ごちそうがいっぱいの特盛りお弁当をいただきながら、周りの秋色に染まっている景色を堪能しました。
すばらしい景色と、気持ちの良いお天気の下で食べるお弁当の味は一段と美味しかったです。

食後はそれぞれが、公園内を散策し色々な木々を楽しんだり、ベンチで過ごしたり、アスレチックで楽しんだりと気持ちよく秋の行楽を楽しむことができました。

最後は、1班と同じく竜の居る池の前で、思い出の記念撮影で笑顔をいっぱい残しました。



☆サービス体制向上への日々の取組☆ 2009年10月28日(水)
分類:運営 [この記事のURL]
サービスの質向上が福祉施設の命題ですが、サービスの質の向上は職員の質の向上があってのことだと思います。
悠久の杜では職員の資質向上は自らが自らのためにを基本に、施設内研修や外部研修の参加、業務の中でのOJTに取り組んでいます。

中でも毎朝の朝礼時に行うワンポイント研修は「継続は力なり」をモットーに多方面に及ぶ研修を毎日行っています。

今、行っている研修は、事務部長が担当で、これからの季節は火災の発生が多くなる時期であり、また東北地方で地震も多く発生していますので、防災の観点から注意喚起を行うために、一問一答形式で研修を行っています。

問 題
施設内に非常口は何カ所あるか。
職員はすぐに答えられませんが、あそことあそこ、こことここ等と指折り数えて答えを考えていました。

答えは
2階 4カ所 居室ゾーン廊下の南北と中央、交流スペース
1階 4カ所 居室ゾーン廊下の南北と正面玄関、通用口
また 避難ばしごが2カ所あり、会議室と宿泊室に設置しています。

研修というと堅苦しいですがスキルの向上と知識の取得を目指して、色々と趣向を凝らしながら実施しています。


☆橋施連合同研修会が開催されました☆  2009年10月29日(木)
分類:運営 [この記事のURL]











昨日、10月28日の午後6時30分から橋本市教育文化会館にて、橋本市社会福祉施設連絡協議会(橋施連)の平成21年度合同研修会が行われました。
昨日は、隣の市民会館では大川栄作さんのコンサートが開催されており、周辺は車やら人でごった返していましたが、事務局からの事前連絡で乗り合わせて来て下さいと連絡がありましたので、各施設の職員さんはスムーズに会場へ来られていました。

新型インフルエンザが流行していますが、そこは福祉施設の職員が集まる場とあって、各施設毎の受付では体温測定等の健康チェック、アルコール消毒、マスクの用意をして感染防止に努めていました。

橋施連の向井会長(社会福祉法人紀之川寮 理事長)の「家族を大切にして下さい。福祉職員として笑顔と優しさをもって利用者さんに接して下さい」と開会挨拶の後、永年功労者表彰が行われました。

勤続30年の児童養護施設の主任保育士さんを筆頭に、勤続25年が9名、勤続20年が2名、勤続15年が11名、勤続10年が12名と計35名の方が会長より表彰状をいただきました。

法人 紀之川寮も悠久の郷から2名の介護部課長が勤続15年、指導員や調理員、介護職員が勤続10年、悠久の杜から支援部課長が勤続10年と計7名の職員が表彰を受けました。

表彰式の後、福祉職員として平等、個人の尊厳や権利擁護の精神育成のための人権研修を行いました。

つづく


nik5.53